就労支援事業所サポートセンターあさひで
- 法人サービス
- » 就労支援事業所サポートセンターあさひで
事業所紹介
通所 | 20名 (就労移行支援 6名) (就労継続支援B型 14名) |
---|---|
日中一時 | 5名 |

基本方針
利用者の「働きたい」という願いを一人一人に焦点を当てて、体験や経験の機会を提供する中で、多くの関連機関と連携を図って安定した就労(一般就労・福祉的就労)を実現するための支援をしていきます。
- 就労移行支援
- 基本的には2年間の有期限で、一般就労を目標に取り組みます。
まず、事業所内で作業訓練を積み、ご本人の適正を見極めた上で、施設外就労や施設外支援等を経験し、ご本人やご家族と十分に話し合った上で職場の開拓を進めハローワークや各種支援センターと連携して、就労を目指します。就労後も職場定着のため、継続して支援を行っていきます。 - 就労継続支援B型
- 事業所内での請負作業や企業へ出向いての施設外就労を確保し、生産を通じて安定した生活リズムの構築を支援します。また、作業工賃の向上と就労意欲の向上に努め、一般就労の可能性を探っていきます。
日中活動
- ポケットティッシュの袋詰め・自動車部品・電子部品、紙製品加工、古紙回収の『請負作業』
- 企業から請け負う作業を当該企業内・外で行う『施設外就労』
- 就労を目指し、企業等での体験実習・就労実習・トライアル雇用・事業所委託訓練事業を行う
就労実績
開所10年間が経過し、当事業所で訓練を積まれて一般就労を達成された方々の就労先をご紹介します。
- 温泉施設(清掃業)
- 富士宮市障害者雇用(図書館にて期間雇用)
- クリーニング業(製造業)
- 電子部品製造会社(製造業)
- ダンボール製造業
- 介護施設(清掃・介護補助・洗濯)
- 製造業(清掃・自動車部品・医療部品)
- スーパー(軽作業)
- 娯楽施設(清掃)
一日の生活
時間 | スケジュール |
---|---|
09:00 | 朝礼・作業開始(施設外就労へ) |
10:20 | 休憩 |
10:30 | 作業再開 |
11:45 | 体力作り |
12:00 | 昼食・昼休み |
13:00 | 作業開始(施設外就労へ) |
14:20 | 休憩 |
14:30 | 作業再開 |
15:20 | 作業終了・終礼・清掃 |
15:30 | 退勤 |
16:00 |
土曜稼働日等を利用し、作品展(絵画・工芸等)に向けての製作活動を行っています。




- ■ お知らせ
- サポートセンターでは、就労活動のひとつとして古紙回収をおこなっており、その収益が工賃の一部となります。ご家庭にあります古紙を学園かサポートセンターにお持ち頂けると幸いです。ご協力お願いいたします。 ※古紙(ダンボール・新聞紙・本・雑紙 等 “紙” であれば何でもOKです!)